だらだら感想文

だらだらと日常日記と感想文

【演劇】突劇金魚「罪と罰(ピロシキ組)」

今回は原作全く知らずで、何となく芥川龍之介羅生門的話なんよねと劇場へ。約17年ぶりの芸術創造館。そして3年ぶりの観劇。

 

チケット売り場で、たろうさん、会場入口で ぽんちくりんさんを見て、わー朗読BAR以来と感動。トイレ行けば物販でサリngさん。そして会場満杯の人、独りなのにテンション爆上がり状態で、着席🌚そして、後ろから2番目の席で舞台を眺め、サリngさんのアナウンス聞きながらスマホOFF。やがて暗くなる劇場、それだけで爆上げ〜と脳内IKKOが叫ぶ😆

 

冒頭酒場。北野勇作さんの でろでろ酔っぱらいマルメラードフが世を憂う。そこにケラケラ笑う酒場の衆。その中でもマルメラードフに酒をかけられ激昂する野村有志さんは、タッパの迫力というか威圧感がすごい。舞台中央の蹴りシーン、後ろの方で見ても、ええ絵面だった。

 

その野村さん演ずるスヴィドリガイロフは、他人の人生をムチャクチャにして楽しむ狂人系金持ちかと思えば、あの最期。純粋にドゥーニャを想ってた訳で。そしてめちゃんこええ奴。ラスコリーニコフとソーニャ家族の面倒見るばかりか、ドゥーニャとラズミーヒンの幸せまで祈っとるがなと🥺

 

突金さんと言えば、オサム、ニワトリと悲劇に次ぐ悲劇に主人公が見舞われる。今回もラズミーヒンが、大金持つ事になったドゥーニャ達に出版社の話を持ち掛けた時は、絶対何か裏があるじゃろ!!!と思ってしまった😱折角ルージンから解放されたのに、ええ奴ポジの竹内さん裏切るのか、なんて話なの!と思ったら最後までええ奴🙄

総じて、ええ奴ばかりで、黒嶋さん演ずる警官もラスコリーニコフに気があるのかと言うぐらいに最後まで気遣う。まぁ気優しい警官なんだわな🥹ラスコリーニコフ自身もマルメラードフを助け、ソーニャ達を気にかける。そして事の始まりである老婆も、ラスコリーニコフの時計を大事に名前を書いて保管している。

 

正にソーニャの言う「隣人を愛しなさい」が奏功する世界。そもそも何が起点かと思えば、ドゥーニャが聡明で美しかったのが、全ての始まりではと作品を反芻する中で思った。

 

そして私のベストオブは、ドゥーニャ演じる澤井さん。もう絶対的ヒロインであり、セリフ回しは歌をうたうようなテンポ、声色で非常に良かった。母役の山本香織さんも正に!な母で、この2人のお芝居はずっと観たかった。そしてそこにスーパーボンボンイヤミ太郎のルージンが絡まる。上田ダイゴさんの高音ボイスがマジハマり役。サリngさんの采配すごい。

 

そしてドゥーニャとスヴィドリガイロフのシーンはストーカー逃げきれぬ愛という態で、シータとムスカの対峙のよう。THE見せ場。ドゥーニャが脱力し、スヴィドリが意のままにしようとしたところで、発せられた澤井さんのか細い声の「私を帰して…」は絶品でした🥹

席的に澤井さんの姿が見えず、よしながふみ漫画の人物描写なく吹き出しのみの場面みたいで、めちゃんこ良かった。その後のスヴィドリの呆然とした姿もえがった😚


澤井さんと言えば、ぞんびっちプレイ!プレイ!プレイ!の中にいらしゃった事を数年前に知り、山本先生とこの方と知り驚いた。素晴らしきパッションですわな。

 

ポルフィーリイの木下さんはお名前をよく拝見する方で初めましてだけど、めちゃ巧い。動き、発声、目線が思い切り良く、芝居の勘が鋭い感じ。また別の役も拝見したい。

そのポルフィーリイが古畑任三郎杉下右京であれば、今泉君亀山薫的?なザミョートフ役の下野さん。一見すると地味な役どころながら、1番おいしい。各キャラに振り回されて「え?えええ?」感が上手い。

 

ばばゆりなさんは、ナスターシャからのソーニャの妹への変化が凄い。幼女感すご。カテリーナ役の仲田さんは世の中を恨みつつ情緒不安定な感じがしっかりで◎。ソーニャの岩切さんは不幸に見舞わられながら粛々と神を信じる姿が美しい。。。

 

あとボルシチ組も観たかったのだけど、先週は立ち姿勢でも腰痛がひどく、ピロシキ終盤に腰痛が悪化し、観劇後帰宅の途についてしまった。。。

殿村さんのマルメラードフ、田中さんのドゥーニャ、田口さんのルージン、浅雛さんのスヴィドリガイロフ観たかった。。。あと小笠原さんも高校ぶりにお芝居拝見!と思いながら、結局観れず仕舞い。。

 

そして山田さんは世の中の闇を全て背負い込んだような表情・声が、これぞ突金ワールド。怒涛の回数を怪我なく終えられ、えがったえがった☺️

 

観劇から4日程経過し、まとめようと書いてはみたが、まじまとまりが皆無。今回こそレポを!と意気込みながら、だんだん宿題のような気重さが出てきて、とりあえずの形だけどアップ。また修正するかもな。。

 

 

ところで椎名林檎罪と罰の歌詞は作品とリンクしてるもんなんだろかと、悶々

【TVドラマ】ブラッシュアップライフ

今季の楽しみはこのドラマのみ。

 

転生ものは苦手と言うか、あんまり好まず読まない見ないとしてたけど、Twitterの評判でこれは見とくべきかもと見たら、沼。

 

そして毎週ケタケタ笑って楽しみにしてたが、今週8話は号泣。うのまりちゃんのネット考察読んで、まどマギのほむほむか。。。そりゃ辛いぜ、こりゃと1週間色々考えてたけど、あーちん自身がほむほむに。

 

アニメとかで、女の子たちがわちゃわちゃしてるの見て萌だわとかよく思うけど、3次元ではあんまりないわよねーと思ってたけど、本ドラマはそれを実写で体現しててゴイゴイスー!バカリズムにスーを差し上げたい。

 

あーちん、みーぽん、なっちの戯れあいが最初はややガキンチョ臭かろうがそれ!と思ってたけど、回を追うごとに心地良く自分も昔からの友人のような親近感。なので、あの展開からの安藤サクラの虚な顔に涙がぼろぼろと流れた。

 

何より主役が33歳設定で、ほぼ同世代であるので、ドラマクラブが見ているドラマも自分もほぼ見てたし(私の当時ベストは「ぼくらの勇気 未満都市」で、推しは堂本剛)、シールの交換、プリクラ、ラウンドワン、カラオケ、洋服、髪型、ご飯食べてからのカラオケ→同級生遭遇→コンビニアイスなんてのが、刺さり過ぎる。

 

そして私自身、21歳の時に交通事故に遭ったので、何かそこも重なって麻美は自分のように見てしまう。幸い、私は顔の怪我と自転車大破で助かった、本当に良かった。

 

あと色々あって小学校、中学校の友人は疎遠で、まぁもう一生会う事もないので、仲良かった頃の記憶も前世のようなもんで。沼影響で、こないだは自分自身がブラッシュアップして、その交友関係をやり直す夢を見た。

 

現実には一から人生をやり直す事なんて出来ないけれど、例えば10年後の自分が今にタイムリープして、やり直したいと思うなら何するかと考えれば、10年後の自分に先回りできる訳だと思う。

 

というかドラマのように人生をやり直して100年もやり直すのは、めちゃ面倒そうだなと思う。そして何より大切な人達と記憶の共有が出来ないのがとても辛いよなと。

 

ほんと今が何より幸せなんだとつくづく思う。

 

【TVドラマ】しもべえ 等

今季はちょいちょいドラマ見てる。

年末年始にかけて再放送祭りで、孤独のグルメ、ハコヅメ、99.9、ドラゴン桜義母と娘のブルースとドラマをみるリズムみたいなのを取り戻したような。

 

朝ドラの「カムカムエブリバディ」は、土曜のまとめを見たり、速報のように流れるネットニュースで場面を想像している。オダギリジョーも深津ちゃんも大好きなのだけど、録画してまで。。とズボラが勝つ。そら大好きとは違いまんなあ。。。

 

あとは松潤の「となりのチカラ」。面白い。遊川さん脚本、演出だし面白い。大豆田的なナレがチカラの心のうちを描いてて共感が多い。あと世代的に松潤上戸彩が夫婦と言うのが何だかスペシャル番組感で、連ドラで見られるお得感。

 

で本題の「しもべえ」。安田顕がとにかく良い。ベースはオッサン型ロボット?な安田顕が女子高生を助く、ドラ何とかえもん的なストーリー。

矢田亜希子が主人公のお母さん役で、何だかえらく遠くまで来ちまったんだな我々は。と遠くを見てしまう。歳を重ねた美しさがまぶちい。

 

主役の女子高生は昨年の木ドラ「推しの王子様」でも好演で、今回も学生のキラキラ感が眩い。学園ドラマ部分は三十路半ばの自分には見るのがしんどいとこあるのだけれど、白石さんの真摯な演技と安田顕のミスタービーンよろしくな無言演技がええ塩梅で面白い。

 

安田顕って喋らなくても面白いのよ。

動きと表情だけで笑わせてくれる。

ニターとした、あの顔。そして間が絶妙。

 

しもべえ、あたすのとこにも来てくれないかしら。アプリ取るので来て頂戴

【TV番組】こころの時代 遠藤周作「深い河」

土曜に1日ずっと布団に入っていた所為か、日曜の朝5時の今も起きている。

 

ニュースや通販番組をザッピングしながら、Eテレで表題の番組がやっていた。正式番組名は、こころの時代〜宗教・人生〜遠藤周作没後25年 遺作『深い河』をたどる前編。

 

ノートルダム清心女子大学教授の山根道公さんと、批評家・随筆家の若松英輔さんが対面し作品の分析をし、作品の抜粋した朗読を加瀬亮

 

読んだ事がない為、ほへーと見る。

妻を亡くした磯辺が、これまでの人生を思い返す。人生は働く事が当たり前で、家庭は後回しで良いと思っていた磯辺が伴侶を亡くし、そうではなかったと葛藤する話のよう。

若松さんは磯辺と同じ経験をしており、この作品を文学として見ることができなかったと。山根さんは人には生活の次元と人生の次元があり、生活の次元には貧富・立場等の勝敗があるけれど、人生は皆死に迎えられ勝敗がないという。

日常では死を意識しない生活の次元で生きるので、その次元での勝敗ができてしまうと。、

 

むうむう、そうよねと見ながら加瀬亮の朗読が心地よく山根教授の微笑みが良きかな。

 

一度、本読んでみても良いなあと思いながら床につく。

 

【追悼】橋田壽賀子さん

先日、仕事の合間にネットニュースを見たら訃報。とうとうかと滅入る。と言ってもご本人や作品に対して大層な思い入れはないのだが、今年だったか昨年だったか佐藤愛子さんと橋田先生の対談を読んだ時の印象が大きい。

 


死後の世界について2人が話しているところ、佐藤さんは別荘でのポルターガイストに長年悩まされた経験や霊能力者の人たちとの交流で、あの世はあると仰る。

また仲の良かった遠藤周作さんとあの世についてよく話していたらしく、どちらか先に逝って霊になってあの世があったら生きてる方に伝えようと言う約束をしたらしく、遠藤さんが亡くなってから数年後にその事を全然知らない霊能力者の人を通して遠藤さんが「あの世あったよ」と話し掛けてきたそうな。

 


それに対して橋田先生は確かに説明の出来ない不思議な事もあるけれど、死んだら無と仰る。ピシャリと放つような言葉に佐藤さんと対極した思想がこの対談面白いなと思った。

 


あと橋田さんが旦那さんが亡くなった後に、2階で執筆していたら1階に旦那さんの気配がした事があった話で「あれは思い出ね」と、記憶と風景が居るような気持ちにさせると言う話が酷く心に残った。

 


私自身も亡くなった祖母の散歩道を通ると、ふと居るような気になるが、すかさず思い出だなと思うようになった。

 


内容とは異なるけれど、佐藤さんのエピソードは小説家というかエッセイストらしいし、橋田さんのは脚本として風景が見えるのが面白いとも思った対談だった。敬称略がバラバラなのは気分と、テレビ出演で親近感のある橋田先生はテレビ呼びで、佐藤さんは馴染みがないのでさん付です。。(´・_・`)

 


私は出生前だって何もなかったのだから、きっと死後もと橋田さん的に思うけれど、色んな不思議な事もあるからと佐藤さんのお話をフワフワと愉快にも思う。色んな人の死生観に触れる事は自分の価値観を育ててくれる気がするし、知識は気弱な精神を強くする。

 


あと橋田先生と言えば私は渡る世間は〜のイメージしかなく、世の中嫌な姑、小姑がおるもんやと思いながら見た記憶。でも岡倉のお家に住みたいなと思ったり、藤岡琢也さんや山岡久乃さんのおじいおばあ像にも親しみがあったなあ。あとは、いいともでタモリさんや、おすピー達とわちゃわちゃなさってたイメージ(^◇^)

 


今日は追悼記事があちらこちらにあり、色々心惹かれる名言などが。備忘に簡略して記載。

 


自分は子がいなかったから好き勝手書けた。息子がいれば渡鬼の内容を見て、母さんは僕らの事こんな風に思っているのかと思われる心配が出てくる

 


子に面倒みてもらうと思う親、親の遺産に期待する子。双方期待をし過ぎるから、実際そうでなかった時に憎しみが出てくる

 


若い頃から死について意識を傾ける事で生き方を見つめ直す事ができる。。。うん、かなり簡略してる。一回エッセイ読まねば。。。

 

 

 

追記で昨夜見たクローズアップ現代では、亡くなった旦那さんはいつでも側に居ると嬉しそうに仰る姿が、あれ対談の時のピシャリと孤独さが滲む雰囲気と異なった。自分が脚本を書くことが旦那様の供養であるとの言葉も、祖母の一周忌を前にまだ心が留まらない自分には響いた一言だった。

永和の金魚

久々のブログ。色々あった半年間。

大好きな祖母が7月突然亡くなり、人生観ぐらつき自分が好きなものを何やったろかと彷徨する事はや3ヶ月。コロナ禍もあり、前みたくフットワーク軽くは動けん状態。

 

まぁそれでもテレビのバラエティでゲラゲラ笑ったり、職場の嫌な奴の話で盛り上がったりと私の中の日常は戻ってきた。

 

そんな中、突劇金魚さんのアトリエが今月末で閉鎖との知らせ。ざわざわ、心ざわつく。コロナ禍前のワイの心のオアシスが。。。うぅ。。そして拝見した朗読の数々の感想も未だ書けず。書きたいけど記憶がカラカラ。。断片的。

 

とりあえず思い出されるのは、山田さんの怪奇朗読ワールドと、昨年末のニワトリ物販時と朗読barの宴でのサリngさんの優しいお気遣い。

 

10月から翌年2月にかけての寒い時期にお邪魔し、休憩時に一段と冷える廊下でトイレを待ちながらアトリエをまじまじと拝見し、ここにサリngさんのおばあさま達が住まれて、幼いサリngさんはここに遊びに来るのを凄く楽しみにしてたんやろなと勝手に想像したり。

そして数年後に仲間と共に改装してお芝居をして、沢山の人たちが訪れてサリngさんを好きになっていく。その様が素敵やし熱いなと。歴史を紡いだんやなと。すごい。

そしてありがとうございました!!

 

 

【演劇・映像】コトリ会議「あたたたかな北上」

今夜もコーンフレークがうまい。。

ネット環境がようやっと戻り、自宅でカタカタでける。

 

世はCウイルスが蔓延。出不精である自分においてはあまり影響はと思いつつ、月1回程度の外飲みがなくなり、楽しみであった突劇金魚さんのGFTが延期となり、顧問と観に行くはずだった大阪劇団協議会のお芝居も中止になり、4月の顧問出演芝居も延期に。。友人達と観劇後に花見しようぜと盛り上がってた頃が懐かしい。。。。。。

 

と暗い話の続く日常だが、コトリ会議さんが3月末まで限定で過去作品をYouTubeにアップされるという朗報。で先ほど視聴し非常に面白かったので勢いに乗って久々のぶろぐ。「あたたたかな北上」をみた。

 

コトリ会議さんは劇塾公演で昨年山本さん演出作品を2作拝見し、朗読Barで「うえむらさん」を若旦那さんの朗読で拝聴し、今年の劇塾で山本さん作品「鳥」を観劇。断片的であるけれど、どれも不思議な世界観だった記憶。

 

今回の「あたたたかな北上」。不思議なお話だけれど、洋画のロードムービーを観たような気分。全員日本人だけれど、設定が?台詞の言い回し?物語性が?・・なんかわからんが海外映画のような。黒田硫黄が好きな自分においては黒田硫黄的でもあるなあと。

 

そして衝撃的だったのが冒頭の室屋さんのお声。結構低音ボイスな方だったのか!と。室屋さんは初朗読Bar後にtwitterで色々見ていたら、宴でエア緊縛的なショットを撮られていて何だか面白そうな方だなと思ってからフォローしている。で実際面白い。岡崎体育ファンであるとこも親近感で、お酒弱いのに打上げだからと少しチューハイ飲んで酔っ払って先輩たちを前に横になって寝ている姿をtwitterにあげたりとすごく面白い。朗読もお芝居も拝見した事ないのに知っている人で、何度か劇場でお見掛けした事があり一人心の中で「わー室屋さんや!」となっていたり。

と前置きが長すぎるが、今回の映像で初めて室屋さんの声を聞いて、低い声だったのか!と衝撃を受けた。

 

次に衝撃が若旦那さん。火星人。朗読のみでお芝居は初めて拝見。役のポジションとして笑いどころな存在ながらも、なぜかストンと火星人と納得する不思議な佇まい。終盤の火星人に乗り移られた小中太さんの魂の叫びが、若旦那さんの火星人の悲しそうな顔とリンクして響く。

 

牛嶋さんと竹内さんは良いお声同士で、掛け合いが美しい。。癒される。最近人外な役続きの竹内さんが人間を演じておられ新鮮。牛嶋さんは洋画の絵画や、中東の女性のような雰囲気がいい。

 

原さんが海外映画のように思える要因かもしれない。宇宙戦争トムクルーズ的な憤慨、混迷をしている姿がいい。その横でちょこんと座る小中太さんがかわいい。レーザー銃で撃たれる姿はなかなか驚きで、火星人と同じくあのような銃を使うとチープになりがちなのが、そう見えないのが興味深い。映像を通して見てるからか、山本マジックか、、、は、次回のコトリ会議を劇場で観て検証だな。

 

30分程の作品で映像だったけど、十分楽しめた。これを劇場で観たらどんなだろと気になる。

 

そして山本さんの作品をいくつか見て思ったのは男女の掛け合いがどれも愛しさに溢れている。

「うえむらさん」「鳥」でも今作でもそうだが、風変わりな世界ながら、男女の双方を想う気持ちが何というか むず痒くなく、さらっと美しく描かれているように思えた。

 

さて次は「セミの空の空」を週末に観るど。